文京区テニスコート・・・

文京区のテニスコートが11月から区外利用者を禁止するそうです・・ 現在、ほとんどの区民テニス大会は以前は在勤・在住だったのですが現在は区外の方でも参加出来ます。 そんな時代にこれです。 


自分はたまに竹早コートを利用するのですが、他区コートと比較すると事務員の態度が横柄で良くない印象がありました。(当然ながら対応の良い施設もあります。) コロナ禍になって更にそれが悪化。他区コートが検温を止めても止めず酷い時は搭乗手続きでテロリスト探しをしている感じです。 お役所仕事丸出しで「気に入らんかったら民間や都営コート行けよ!」そんなお顔です。  そんな文京区がついにやってしまいました。 このご時世で江戸時代へタイムスリップして鎖国でもしたいんでしょうか・・??(例 おじいさまが文京区在住で息子さんが隣の豊島区に住んでます。今までテニスを一緒に楽しんでました。11月からダメです。) 文京区はテニスコートが少なくて取りずらい上にネットで区外の方がコートを取って近くのコートが取れない~!と言うクレームは当然ながらあるでしょう。(他区コートでもそうですが)


・文京区民をネットでも優先する。

・全員でなく〇名まで区外OKにして制限する。


↑のような措置を最初取ってそれでも問題があれば検討をする。のなら文京区、区外のテニス愛好者は少しは納得出来ますが、いきなりこれでは納得は出来ないでしょう。

これ・・区外者とか区内者とか面倒な問題があるのなら区内者限定にしたらトラブルないと言う文京区(管理側)の言い訳に過ぎないんだけど。 そりゃ、区内者のみにしたら面倒な仕事もなくなるでしょ。文京区民の為にでなくて自分の事だけ考えているから考えが狭くなる。 差別もそうだけど制限するのは管理職の特権だと想っているアホがいるけど、校則もそうだけれど制限すれば良いって問題じゃない。 短絡的過ぎて呆れます。 大げさな言い方だけど、これをやってしまったら民主主義の定義が崩れてしまう、アメリカならば人種の問題を一括りにしてしまう様な危険な判断だと想う。 

一度これを許すと他区もやりだすでしょう・・ なにかあれば「文京区もやっている・・」と言うかもです。 全然モデルケースでもなくて閉鎖的なだけ。 自分の友人、知人にも文京区在住の方がいますが良い方ばかりなので、文京区の判断は残念としか言えないです。


文京区はこんな問題もあったようです。

竹早テニスコートは「竹早テニス倶楽部」(メンバーの中には現役区議会議員や元区議会議員がいる)という一団体のみによって、連日、営業開始前の早朝6時から予約もせずに年会費12,000円で使い放題という特権的利用が行われていたという事が判明してます。 文京区はこれを把握していたことを認めていますが、長年の間これを訂正することを怠っておりました。 今年3月に文京区は「竹早公園、小石川図書館を考える会」の指摘を受けて区と竹早テニス倶楽部が話し合いをしているようですが区からの正式な説明はないです。

自分には大甘で他人には厳しいですか・・・????????

子供達にしっかりと説明しろよ。困った大人達です。














Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)