ボレー・・・・・
ボレー好きですか・・???
・ボレーが好き = 得意
って感じですかね・・
テニスを習う時にほとんどの国がストロークから習得するので、最初に躓くのがボレーだと思います。 オーストラリアとかはボレーから指導するスクールもあり、選手になってもネットが得意な選手が多いです。 最初はストロークの癖があるので・・
・コンチネンタルグリップに慣れない(フォアイースタンで握ってしまう。)
・引きすぎるテイクバック (ストロークの影響)
・点で捉えすぎる(相手のスライス起動とトップスピン軌道は全く逆)
・速くボールが恐い(特に正面の打ち方を知らない(教えない)
この点をクリア出来ないと好きにはなれないでしょう。(汗 レベルが中級レベルまで上がっても自信が持てない状態になります。 そんな事もあって、仲間とテニスやるときになるべく前(ボレー)に出ないように、出ないように・・したり練習ではストロークばかりやってボレーやスマッシュの練習は先ずしないプレーヤーが多いです。(特に女子)とにかく打つ回数が少ない訳です。
こんな偉そうに言っている自分も昔は嫌いでした。 コーチに付いてもアドバイスが様々だったりアバウトだったり・・ そんな時に、「3カ月は何を言われてもボレーに出よう!」と思いサーブ&ボレーしたり、とにかく前に出まくりました。 慣れって凄いもんで、あれだけ嫌いなボレーが嫌いにならなくなって来ました。 結局、自分で試して自分で考えて判らない部分をコーチに質問する。コーチの必要性って、他人に打ち方を観て貰う必要性ですよね。(ゲームだけやって間違ったフォームでずっと打っている方も多い)これとても大事な要素ですが、指導者の言っている事が100%当たっている訳ではないんです。 自分で試してみる事も大事だと思います。
・インパクトで止める・・・ 相手の遅いボールは少しインパクトから動かす。
0コメント