発達障害・・
発達障害の方は多いようです・・(汗
そんなこと言う自分も少なからずそうだと思います。 妄想癖があり、友人と話していても話がピーマンだったりしました。 昔は3人以上の友達と話をするのが苦手でした。けれども今ではそれがなくなり、大勢でも全然大丈夫になってます。 重要なのは程度ですね。ボーダーラインとか言うそうですが・・ ただ、多かれ少なかれ共通項があるようです。
・音や光、匂いに敏感(時計の音、サイレンの音)
・難聴でないのに話が聞き取りにくい(低音難聴)
・混んでいる場所で会話していると、周りの声が入ってきて会話に集中できない。
・思った事を貯めることが出来ないので直ぐに言葉で発してしまう。
・寝付けない
・2つのことを同時に出来ない。
・変なところで神経質。
・会話が苦手。
・服装が派手か地味。
・全体を見渡すことが苦手。
・物忘れが激しい。
以上挙げたところですが、誰でもあるかもしれません。先程言ったように多かれ少なかれです。 自分的には昔、そうかな~?と思ったのですが、現在はあまり当てはまらないんです。(自己評価ですが) ただ、多かれになると、KYと言われてしまったり、変人と言われてしまう可能性はあります。(汗 自分の周りにいる方で共通するのは、難聴でないのに耳が遠いですかね・・ 活舌が悪いと責められます(笑) なのに小さな特定な音には反応で きるんですね・・
ボーダーラインを超えると、自覚がない・・・これが困ります。 「私はこれで生きてきてなにも他人に迷惑を掛けたことがないです。」 これは困ります。 やはり職場、家庭、で問題はあるんですよね。 人(性格)はいいのに・・って部分があります。 ある意味野性的なんですよ。 非常に失礼ですが、本能で生きているソルジャーみたいな・・聞こえない音をキャッチして、思ったことを伝え・・ いろんなこと(しがらみ)を想っていたら逆に殺されてしまいますから・・
これ・・、前飼っていたマリーちゃんもそうでした・・
0コメント