ボレーは振るか?・・
2か月ボールを打ってません・・(汗
珍しくテニスネタですね。
ボレーは振るか振らないか?? って疑問に思う方は多いと思います。
自分の中での答えはどちらも正解になります。
大事なポイントは相手のボールの速さによって・・がキーになります。
速ければ振らないでブロックボレーになるし、遅ければ振らないと勢いが出ません。
チャンスボールは振る方が多いし、ボレーボレーでの男性のボールは振らない方が多いです。
練習でも試合でも相手のボールが速いのか遅いのか・・ 近くから打って来ているのか遠くからなのか? 予備知識と予測も必要です。 なので両方練習することが大事です。
ただ、最初や苦手意識のある方はラケットセットしたら打点で握る(止める)意識でなるべく降らないで打点を覚えるポイントにフォーカスする練習をした方がベストだと感じます。これが出来てから、深く打つ時に打点から止めるのでなく押すイメージが強くなります。これは繋ぐボレー(ボレーボレーやボレー&ストローク)で使います。
チャンスボレーは下に強く打つ事が多いので打点から押すイメージはないです。打点よりもセットを後ろにして打点で止めるイメージなので繋ぐボレーとは大きく異なります。
自分の中では大きくこの二つのボレーを分けて考えてます。 その方が解りやすいからです。
0コメント