テニススクールの上達法・・
昨日は県をまたいで秋が瀬コートでテニスしました・・・
皆で待ち合わせして車で移動・・ 生徒さん6名テニス日和で最高の環境で楽しめました。
コートを取って頂いた○ちゃん、送迎して頂いたHさん、ありがとうございました。
ピクニック気分テニスも楽しいですね。 少しお酒もね・・
そんな中で久しぶりのテニスネタです・・(笑
テニススクールでの上達法ですね・・・
自分的には都内インドアテニススクールで20年以上勤務しておりました。
当然、都内と都外とはスクールのシステムが違います。
インドアの方がレッスン単価が高いですし、定員人数も多いです。 都内インドア
ですと、コーチ1名で定員8名、2人になると12名(14の所もあります。)
コーチ2名になっても面数が多くなる訳ではないので、あまり変わりません。(汗
14名になると少し危険です。 どこからボールや生徒さんが飛んで来るか解りません・・
都外は定員6名が多いかな・? で平日は2人付くことは少ないです。 6名でも2面コートを使用しているスクールもあると思います。 (都内インドアは先ずないです。)
あと・・ 時間帯によって人数が変わりますね、午後2時ぐらいの時間帯はどこも少ないです。
都内インドアはテナント代(家賃)が掛るので、人数が多くなってしまうのは仕方がないのですが・・ 指導しているコーチも可哀想なんです。 10人以上指導するのは教えたくても時間的に無理ですから・・ ベルトコンベア的な指導法になってしまいます。 当然、最後のゲームなんて時間ないです。 それでも上(管理職)から継続率を数字で出されて、期の終わりにア~だコ~だ言われます。 人数の多い時間帯(朝とか土日)で10人生徒さんがいて1人退会されたら90%の継続率だけれど、 人数の少ない夕方クラスで2人いて1人退会されたら50%って言われても・・「それ不可抗力だろよ!」って話です。 大変なんです・・
テニススクールのメリット・・・
・週1回、テニスを出来る場所が確保できる。
・インドアは雨でもテニス出来る。
・テニスの友達が出来る。
週1回か2回、テニスが出来て仲間も出来る・・ いいですよね! ただ・・
上達出来る??ってなると、 コーチ側も10名いて難しいな~・・と考えているのですから(そんなことない!と考えているコーチもいるかも?ですが) 難しい訳です。誰でも最初は
「運動できればいいの・・」 「仲間と楽しめばいいの・・」 って言っていたのに・・
「やっぱ、上達したい!!」
「あの人には負けたくない!」
に変わりますから・・ だって上手くなるためにスクールに通っているのですからね~。
同じように楽しみたいって言っていてコーチのアドバイスも右の耳から左って同じクラスメートが・・
「○○さん・・・来期から上のレベルクラスに上がって頂戴ね!」
って言われたら・・ 悔しいもんね。 で・・ 他のスクールで陰練習したり(これ直ぐにバレます)、壁打ちしたりね・・(これも見つかります)
あと・・テニススクールでは今季の課題・・と称して、「今週はボレーの週!」とかやっているスクールも多いのですが・・
「イヤイヤ・・ 今ボレーよりもストロークやりたいだよね!!」
って生徒さんも少なくないですよね。
そんなコーチも大変なテニススクール(汗 のみ通っている、中での上達法です。
・1そのスクールの中で良いコーチに習う。(間違って指導しているコーチもいます。)
・2ウンチクの多いコーチは避ける。(やはりボールを打たないと上達しません!)
・3人数の少ないクラスを選ぶ・・
・4たまにプライベートレッスンを受ける。(インドアはレッスン代が高いですが有効)
ただ・・・ 1の良いコーチは人気があって、3には当てはまらない事が多いです。2のウンチク人数が少ないクラスだけれど、上達が難しいです・・・
4のテニススクールでのプライベートレッスンではお金に余裕のある方にはお勧めです。そのスクールでの一番良いコーチを指名してレッスンすると上達します。 ただ・・
「どうしたの・・??? 頑張ってんじゃない!」
と・・ 余計な冷やかしを受けます。
ちょっと、カキコして答えが見つからなくてすいませんです・・(笑
プライベートレッスンボシュウチュウ・・ ゲキヤス (笑笑
以前契約して頂いたプロ・ケネックス社の 中村社長とプロストリンガーダニエルさん
0コメント