グッズ・・
昨日の全日本テニス選手権男子決勝
野口(安田生命)6-36-4清水(三菱電機) でした。
ちなみに女子は、 本玉(島津製作所)4-66-16-1 秋田(橋本総業)
清水選手は動きが速いのが利点なのですが、準決勝に太ももを痛めて思うように動けない様でした。 2人ともATPランキングが350位代の選手、この賞金と自信の元、更に世界へ挑んでほしいです。 あと・・準決勝まで勝ち進んだ望月選手(中大)と島袋選手(早大)の大学勢の活躍も目立った大会だったです。 ただ、現在は64ドロー(ダブルス32)ですが、昔は9月に開催され、2週間に渡り128ドローイングで5セッドマッチの時期もありました。64ドローだと敷居が高すぎます。昔は高校生とプロ選手の対戦も多く観られていたのですが・ 学生、プロ選手がこの全日本に出場して勝つことを第一目標として国内のポイントを得ていたのですが、現在はこぢんまりしてしまった印象があります。 日本がデ杯で優勝するには底辺が大きくないと勝てません。 協会様、考えてほしいですね!
テニスグッズですね・・
自分の中で一番大事なのは・・
・ガット
・シューズ
です。 ガットの種類はタッチ系なのでポリ系(ポリエステル)のガットは避けます。ヨネックスのエアロンを使用してます。太さも1.3か1.25が好みですが1.25は切れやすいので1.3です。 一番大事なのはどのストリンガーさんに張ってもらうかです。ストリンガーさんも技術なので差があります。センスですね。 どんな良いマシンで高価なガットを張っても下手なストリンガーさんが張ると直ぐ緩んだりタッチが悪かったりします。 上手いストリンガーさんが張ると緩まないので少し堅く感じると思いますので、女性の方は少し低めのテンションでお願いすると良いです。資格を持っていても下手な人はいます。汗 今まで自分の中で良いストリンガーさんは・・
・グランドスラム(高田馬場)のハガさん
・ダニエル (元ダンロップ専属ストリンガー)
・森下ラケット(要町)の森下さん
・自分 (笑
逆に????のストリンガーさんは・・
・○インザーラケットショップさん(全国にあります) (ここはテニス専門ショップなのにガット張りは??です。店頭で張っているバイト君にお願いするととんでもない事になりました。必ず、「社員の方にお願いします」と言いましょう! ナチュラルは経験がない方に張らしてはNGですよ。しっかりと教育してくださいね。
・テニスク○フトさん(西日暮里) 打って15分で緩んで来ました。ストリンガーさんはGOSENの張り人という資格を持っていたのですが・・ その後の練習マッチで今まで負けたこともない選手にタイブレで負けました。 マッチ終盤はテンションが10位緩んでました。(汗 もう頼みません! 全員がそうとは言いませんが素人並でした。
テニススクールのショップのガット張りですが、ほとんどのコーチの方が張っていると思います。 外れはないと思います。そのコーチも自分のラケットのガットを張っていると思いますが、打ってみて調節しながら試行錯誤しているので・・ ストリンガーさんは先ず自分がテニスをしているか??が大切です。 テニスが上手い下手でなく自分が張ったガットを自分で吟味してみる・・ コックさんも同様です。味見しないで出さないでしょ・・ それが出来ない方は天才か、頼まない方がいいでしょう。
あとシューズですが・・ 29.5㎝があればなんでもいいです。大事ですが・・
0コメント