脱力・・・
今日午前は2時間プライベートレッスンでした・・
60代の男性生徒さん、ベテランの試合にも出ている上級者です。 朝から暑かったのですが動きも体力そしてヤル気がある方です。 本人の課題ですが「脱力が出来ない」・・そうです。 見たところ筋力があるのでそれに頼って打っている感はあります。2時間なので脱力歩き?から指導しました。 たまに脱力歩き指導をするのですがあまり受けが良くなくて・・皆さん、「そんなの良いから打ち方の説明してよ!」ってお顔をするのですがこの方は逆の反応でして、「これは良い事聞きました! 普段からこうして歩きます!」ってとてもレアに気に入って頂きました。 この歩き方をショットに導入するところまで行き最後は少し脱力が出来てました。本人も納得したお顔でお帰りになりました。
この、
「脱力」
って難しいですよね・・ テニスが上達して上級レベルになっても、プロ選手でも「あの時のポイントで力が入ってしまいました・・」とかコメントしてますよね。 ただ・・それはプロ選手レベルでの脱力が出来なかったポイントでありますが・・(普段では脱力が出来ているのにそのポイントで出来なかった。)なので私達レベルとは違います。
因みに現在、自分が想う中で一番「脱力」が出来ているプロ選手は、「伊藤あおい」選手だと思います。 普通に観ても「力感」がないです。(伊藤選手は握力が11らしいです)「脱力」は「やる気がなさそう」に似ている感はあります。(汗 なのでオラオラしっかり打ってけタイプの指導者は毛嫌いする傾向があります。 この手の指導者は「もっとしっかりと踏ん張って!」「地面を使って!」「フルパワーで打って!」「スライス使うな!」「気合!」と言うフレーズが多く自分にはアバルトで訳が解りません・・(汗 伊藤選手のようにバランスを崩して倒れたり、コートをスケートリンクのように滑ったり、そんなん許せないようです。
先日、伊藤選手がハードヒッター世界6位の選手に勝利した時・・「あれはまぐれ」とオラオラコーチは言っているでしょう。 どう見ても負けた6位の選手の方が一生懸命に唸って地面を使ってフルショットをしているように見えるからです。 まぐれで勝てる程甘くはないですよね・・
2回程、武道の「脱力」講座に行ったことがあるのですが、その先生が言うには
「色々なスポーツ指導者が来るけれど皆、脱力の意味が解ってない」
そんなお話から始まって・・ 身体の部位を動かせることが脱力だと言ってました。
頭だけ・・ 手だけ・・ 胸だけ・・
を動かす。 ダンスのアニメーションダンスにそっくりでした。 youtubeで「アニメーションダンス」と検索すると出て来ます。 自分は昔このダンスやっていたので得意です。
その脱力を教えてほしい方は無料で教えます。 が、ちょっと難しいです・・(ほとんどの方は「それ無理」って言われます。汗)
0コメント