承認要求・・・・

コロンバスチャレンジャー大会で日本の中川直樹選手が準決勝で元14位のエドモンド選手にも勝ってしまいました! この大会本戦の補欠として待機していた中川選手ですが本戦欠場者が出たためにオルタネイトとして本戦入り準々決勝でNO1シードのユーバンクス選手にファイナル勝ちしたのは前回お話しました。 日本の試合では無双状態の時期もあった中川選手ですが最近怪我の影響でランキングを落としてました。 IMGアカデミー時代から錦織選手の後継者として期待されていた選手なだけにこの大会を踏み台にしてほしいですね。 そして決勝の相手はジェームス・トゥロター選手、彼も日本人でハーフです。 現在アメリカの大学でテニスしてます。 楽しみですね!


内山選手もやってくれました! ATP250大会で160位の内山選手が第一シードの14位のルーネ選手にストレート勝ちしてしまいました。 これも大きなアップセッドです。この大会予選2試合を勝ち抜いて本戦入り、一回戦でLLのマッケイブ選手に勝ち3年振りのツアー勝利したばかりでした。 こちらもジャパンOPの予選頑張ってほしいです。 自分は混んでいるので行きません。(汗  ちなみにファイター西岡選手は2回戦、元3位のチリッチ選手におとなしくストレート負けしてしまいましたとさ・・


承認要求・・・

誰にでもありますね。 誰かに認められたい、褒められたい要求は誰にでもあります。

自分も自分の得意分野ではセンターでなければ嫌だという時期もありました。 

それが物事を達成する原動力にもなる事は確かです。 大人しいと皆が想っている人でも人一倍、本当は目立ちたがり屋だったり・・ 

ただ・・ それが大きすぎると人に押し付けたりします。 センターでないと納得出来ないとか主役でなければ機嫌が悪いとなれば、話は別物です。 他人の迷惑になります。 人の事は言えないのですがそういう人は嫌いです。 センターになれないと今度は悲劇のヒロインになってお涙頂戴の話に持って行きいかに自分が不幸で可哀そうか・・と訴えます。 最悪です。

自分がそういう人を嫌いな理由のひとつに親が承認要求の強い人だったのもあります。自分の承認要求を姉と自分に強く押し付ける親でした。 子供が大きくなったら苦労しないように・・自らが苦学生だったら子供には楽をさせたい。 よくある(美談ともいえる)お話ですが、度が過ぎると子供の為ではなくなるし、自分の承認要求を子供に押し付けているだけのお話です。 そして姉と自分は親の承認要求に常に答えようとしてました。 勉強や進路ひとつにとっても自分が一番やりたい方向でなくて、親が喜ぶ進路を優先するような生き方をしてました。 大人になりその思考パターンから抜け出せないで悩みました。「親も良いところもあるし・・」「自分の為にしてくれたんだから・・」 「もう終わった過去の事だし・・」と封印すればするほど鬱は酷くなり心が疲弊して行きました。  そして毒親だったことに気づきました。 承認要求過多は人の為にひとつも良い事はないです。












Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)