松岡修・・・・・
今日も雨ですね・・・(汗 楽しいメンバーレッスン中止で残念です。
昨日のナイターレッスン・・こちらも愉快なメンバーと少し?のお喋りタイムで楽しかったです。基本練習と言うよりもコースバリエーションのレッスンを多めにやりました。 いつもの様に遠慮なくチャンスボレーをハエ(モグラ)叩きの様に決めて一番楽しんでいる様に生徒さんには映るようです。遠慮なくバシっと決めて生徒さんがシュンとなっている時に、「ま~ま~そんな顔しないで下さいよ~!」と言うと・・(おまえは血も涙もね~のかよ!生徒相手にそれはないよな! なに自分が一番楽しい面しているんだよ~おめえ!(怒 )ってお顔されます。憎たらしい顔に見えることでしょう・・(汗 昨夜は、「コーチ!ゲームセンターと間違えてないですか!??」 と指摘されてしまいました。 指導者は準主役に徹することも必要ですね。たまにはね~・・
自己弁護している訳ではないのですが(してますが・・) 上達過程の中で上手く出来ない事の耐久性(これ大事)と
「なんで上手く行かないの??」・・・「じゃ~どうすれば良いんだろう?」が必要なんですよね。 「レッスン費用を払っているんだから即上手くさせて下さい!」って方いるんだけど「違うよね!」と想ってしまいます。 これライザ〇プとかのせいですよね。 その場で上手く行っても後々下手(太って)になってしまうんです。 なので失敗してセルフラーニングして悩んで下さい。 私も含め指導者もその道を通っているんです。最短上達のお手伝いをしますがそれを考えて試すのは生徒さんです。 なのでチャンスボールを決めない(初心者は別)のは生徒さんの為にはならないと想ってます。(都内のインドアテニススクールはほとんどそうしないです。)お客さま(生徒さん)を気持ちよく帰って頂くのとチャンスボールをチャンスボールで返して帰宅されるのは別腹なので・・ (試合では普通チャンスボールは決められますんで)
現在、有明テニスの森でITFの世界大会「BLUESIXOPEN」が2週間に渡り開催されており多くのトップ日本人選手が出場しております。 1週目ベスト8に入った選手の名前が松岡修選手。自分も初めて観たのですが、「お父様がどんだけ松岡修造好きなんだよ!?」と想ったら、まさかの松岡修造さんの息子さんでした。 初戦で昨年の全日本選手権準優勝の白石選手、2回戦で全日本チャンプの徳田選手に勝ってしまいました。現在ミドル・テネシー州立大学でプレーする20歳。 体格も良くて今後期待出来ますね。 お父様ほどウザくないですがガッツポーズも派手で気合入ってます。 横顔が凄く似てますよ。
メジャーリーグパドレスのダルビッシュ有投手がプライベートの理由で無期限登録抹消だそうです。 右肘の炎症で怪我人リスト(DL)から復帰が期待されていたのですが・・ この選手はマインドフルネス瞑想を数年前から取り入れていると聞いてます。 瞑想は合わない人に取っては危険だそうです。(自分の以前やっていたことがありましたが大変な目にあいました) メンタルが心配ですね。 ヨ〇とか瞑想はやばいですよ。 マスゴミがヨ〇が良いとか瞑想がメンタルに良いとか鵜呑みにしてやるととんでもないことになりかねない。 それほど自分で責任を持たないといけない時代になってますよ。 あのお注射もそうでしょ。
今日は父親の歩行リハビリ補助へ行って来ます。 隣のお家の名前の方も思い出せない父・・あんなに怖くて自慢話ばかりなのに当たり前だけど小さく大人しくなってしまって・・・話がチンプンカンプンだけど少しでも思い出してくれたらと想ってます。
昔、昔・・ラケット契約のイベント出演の時・・
0コメント