軸を消す・・踏ん張らない・・

前回、珍しくテニス理論の話をしましたが・・ 様々な理論がありますね・・

youtube動画等での情報過多の影響もあり、消化不良を起こしている視聴者も少なくないです。

先ず、観て試してみて自分に合った方法を見つける事が大事です。 私達が大好きな肩書から入る方もしますが、全日本チャンプだからとか世界ランカーだからとかではないです。 以前も言いましたが自分自身、ナダルにお金を貰っても教えてほしいとは想いません・・(汗 テニススクールへ行ってもコーチの言っている事を真に受けるのではなくて、あくまで参考までにして自分に合う打ち方を探すことが大事だと感じます。依存ばかりでセルフラーニングがないと上達は難しいし直ぐに忘れてしまいます。  先日、隣コートで女性コーチがレッスンしてまして・・ 結構スパルタレッスン(「何でそんな打ち方するの??」「どこ打っているの!」「頭を使いなさい!」)で煩かったのですが、生徒さんがみんな女性コーチと打ち方が似ていましてスライスオンリーでした・・30代、40代の女性がスライスオンリーなんて・・ 個性がないと感じました。(余計なお節介ですが) 


よく「軸が大事」とか、「地面を使って踏ん張る」とか・・言う指導者がいます。 自分的には軸はひとつではなくて、どちらかの足で打つので2軸だと想ってます。(両足で踏ん張って打つと体重移動が出来なくなる) スプリットステップも2種類あって、両足着地と片足で蹴ってからのステップがあります。 文章では解り難いですね・・ レッスンの時に質問してください。

Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)