過去の経験・・・・
最近、生徒さんは大会ラッシュです・・ お疲れ様です!
試合と言えば勝ち負けですよね・・ 負けると悔しいです・ 自分も昔、勝ち負けに拘っていました。小さい試合は??はドローにマジックで線を決勝まで書いて、どうして面白く優勝しようか?とか生意気な事をやってました。 当たり前ですが出るからには勝ちたいですし、その為に練習しているんですから・・と・・なので対戦する相手とは口もきかないし・・ガンは付けるしでピリピリして自分を鼓舞しておりました。 勝つのが当たり前・・とか暗示を掛けてまして、今考えると頭オカシイんじゃね~の??くらい勝ち負けに拘っておりました。なので準決で負けてしまったら、その後が大変でした。(汗(大酒
今考えたら、「勝ち」(良い)「負け」(悪い)の2言論的思想に支配されまくっておりました。 「負けて得るものは何もない!」と本気で思ってました。 なので負けると死ぬほど苦しかったです。 そしてあんなに楽しかった試合が少し嫌いになって来てました。 小さい大会でも優勝したら、「前回のチャンプ」と言われ観客もついて、目立ちたがりだったので最初は良かったのですが、いつの間にか勝つのが当たり前が先行して、テニスを楽しむが減ってきました。 生徒さんが勝てるお手伝いをしている自分が言うものなんですが・・
ただ、試合に出ている生徒さんとの試合前のメールのやり取りで、「勝ちましょう!」とか言った事は一度もありません。 「先ず・・楽しみましょう」です。 楽しむのは緊張を楽しむも含まれてます。「勝ち」に100%こだわると良い事がないです。 5-2で勝っていて勝ちが見えてくると途端に筋肉が固くなり5-7で負けてしまうって事も多々ありました。けれどもそんな経験があるから次に同様な事が起きたら対処しやすくなります。 なので負けは大事です。 ベストを尽くしてもし負けてしまったら受け入れましょう。
ジョコビッチ選手、一昨日現在開催されているイタリア国際大会で試合後のサイン中に上の席にいた観客の水筒が頭部に当たってしまい、頭痛と吐き気を訴えたのですが昨日の試合で出場したものの格下ランキング選手にストレート負け・・ 全仏に赤信号が灯ってしまいました。
この方もヨ〇してますよね・・ 全仏は期待できないですね。錦織さん同様です。 疑う事が大事なのですが・・ 二人とも好きな選手ですが期待は出来ないでしょう。
0コメント