上体理論・・
最近は軸足と捻りをテーマに指導してます。軸足を出した時にテイクバックで捻り(横向き)入れる動作です。
昨日は2週連続のナイターテニス&外飲み会でした・・
昨日も前回同様、時間オーバーで盛り上がりましたが通報されなくて済みました(笑 真面目にテニスしている方々のお話はこちらも勉強になるしとても楽しいです。 自分もそうですが思い通りにならない事に誰でも悩みますが、継続することで耐久が付きそれが力になります。けして無駄なことではないです!
現在、指導しようとしている事は上体理論です。 テニス指導では・・
・腰で打ちましょう!
・下半身で打ちましょう!
・地面を使って足で打ちましょう!
と言う教えがあります。 それとは真逆な理論になります。
・上体を使えば下半身は後から付いてくる!
・手で持って打っているものを下半身で打つ事は難しい!
と言う理論です。 表現の仕方は良くないですが車いすテニスの方は最初の3項目が出来なくても素晴らしいボールを打ってます。 上体の使い方を習得すれば良いボールが打てます。
ボールを打つ前に必要な事があります。
・歩き方
です。 上体を使って歩く事でテニス(他の競技)が上達します。
今までにない理論です。
ゴルフ理論で参考にさせて頂いているのは
youtube シンゴルフ 進化を求めるゴルフ番組 です。 この先生少し訛っております。(笑
0コメント