自分と同じテニス理論

あった・・

色々なテニス理論がありますよね。 指導者も同様で様々です。 大体が今まで教わった指導がバックグラウンドになってます。 コーチ10人いたら10人とも過去に同じ方に教わった訳ではないので理論が違うのは当たり前の事です。 なので誰に教わるか??が非常に大事です。 これはランキングが上位とかは関係がありません。(自分は無料でもナダルに教わりたくないです。) youtubeのテニスレッスン動画でも「こんなん教えていいの?」ってアレって内容教えているコーチも少なくないです。(上から目線な言い方ですが・・)


youtube,

「クロすけ テニスch」

自分とこのイケメンさんは面識がないです。

ですが、自分がボレーレッスンするときに説明することと同じ事を言っております。

コピーではないです。(どっちが・・?) 自分のボレー理論は・・

・ひきつける

・ひきつける事でコースが読みずらい

・ひきつけることで焦らない

その為に大事なことは「軸足」 フォア側に来たら右足、バック側は左足の軸が出来ていることが必須です。 正面になると軸が出来ずらいので半身になる必要性があります。 ただ、ひきつける度合いが最初は少し前でも良いと思います。(振り遅れない為)

よろしく!


Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)