今年もあと・・・

半月ですね・・・ 歳取るごとに早い早い、一週間前に昨年の忘年会やった感じです。

一昨日は晴天の中、松戸まで自分のテニスレッスンへ行って来ました・・ 良い感じでしたがフォアのクロスで身体の開きが気になりまして和田コーチにもその点をアドバイスされました。少し狙うポイントよりも右側に打つイメージです。コーチにもコーチが必要です。なんでもそうですが自分が一番解らないからです。 一般プレーヤーさんもひとり練習とお仲間でのテニスだけでは上達はおろか、変な癖が付いてしまって下手になる道をまっしぐらって事も少なくないです。(出来るなら流れるようなフォームで怪我のない打ち方をしたいものです。) そういう方がテニス歴だけ長いとお節介にもお仲間を指導しだし下手のインフェクションが起こります。なので自分は一か月に一度プライベートレッスンに投資しております。 あと道具も大事です。ガットも張り替えましょう。「わきちはプロでもないので・・」とどこで張っても同じと想ってませんか・? 冬場はテンションを5ポンド下げましょう。(特に女性)自分の中でガット張りが上手いストリンガーさんは・・

・グランドスラム(高田馬場)の羽賀さん

・金沢ラケットショップ(水道橋)の金沢さん

・森下ラケットショップ(要町)の森下さん

で天下???のウインザーラケットショップは社員さん以外はク〇です。もし張りに行く場合は「社員さんにお願いします!」と言いましょう。 社員さんは上手いです。 あと西日暮里にあるテニス・クラフトさん、ここは業界一張代金が安いと思います。ストリンガーさんが二人いますが一人が最悪でした。 試合中にガットがありえない位緩んできて・・ ありえません。以前生徒さんがクラフトで張ったと言うのでそのラケットで打ったらとても良かったです。(もう一人の方が張ったのでしょう)が・・二人とも風貌が似ていて、未だにどちらの方が見分けがつきません。なので・・ ここに行かれた場合「ガット張りの上手い方の方にお願い致します。」と笑顔で言った方が良いかもです。(汗 お二人とも方言も一緒でご兄弟かも知れません・・


今年は早いと言っても4か月間、闘病と言う拷問でテニスも外出も出来ない日々がありました。 その時は一日が長かったです。 先が見えず今後テニスは無理だし走ることも出来ないのかな??と本当に想っての生活。 無気力な状態で死ぬ事も考えました。 三か月経過した辺りから不自由な足とクリームパンのような腫れた手で外出し下りの階段に苦労し東京って上がりエスカレーターはあるのに下りは少ないな~と感じました。 テニスレッスンはリーダーの方にお願いして自主練習と言う形してもらい4か月経過した辺りから左手で短時間レッスンをしながらリハビリと継続する形を取りました。 現在も7割位でしてサーブを打つと翌日痛くなります。 もう少し可動域が上がれば良いのですが・・ いつも年末は忘年会三昧でしたが今年はつるむことはせず大人しくしていたいです。 と言いながらテニス後は生徒さんと飲んでいる自分ですが・・(汗





Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)