糖質制限・・・

日大問題、少し収まりましたね・・ 我が日本人のイジメも熱しやすく冷めやすいです(汗

怪我した関学学生も復帰されたそうで、良かったです。 今日は食事についてですね・・

これだけ医学が発達しても、数年区切りで健康法が真逆になったり、それぞれが違った持論があるようです。 20年前、日本人が長生きなのは日本食や粗食が良い説がありましたら、その後、筋肉量を増やすのにタンパク質(肉)を食べろ説があって、その後、糖質制限説で白米やグルテン(パン)犯人説になってます。 自分も2年間、白米、パン、麺類全般を止めた生活をしました経験上、体験した中で言えることは、まず、即痩せます。 3か月したら、「なんか病気したの??」と言われました。 半年までは下痢と便秘を繰り返します。(ネットで調べたら、腸内が糖質制限に定着するまで起きるそうです。)カレーライスや寿司、おにぎり、ミートソースを食べる夢を見ます。(ほとんどの人がそうだそうです。)そして、お酒がめちゃくちゃ弱くなります。 イライラします。 2年やってみた結果、病気もしている訳じゃないしですね。、「こんな位か・・」で2年間自分の体で実験したので止めました。 今思い起こすと、イライラした2年間だったと思います。 では、何が足らなかったのか・・・ 果糖だと思います。 自分が参考にしていた糖質制限の本では果糖もNGだったのです。 グルテン犯人説は自分も思っているので現在でも拒否しているのですが、果糖はOKだと考えてます。 あとは、油ですね。 植物油はよくないです。 これも10年以上前はOK説が多かったのですが、現在ではオメガ3はダメだそうです。 

タンパク質、果糖、脂質(油) これが大事ですね。 やはり白米やパンの大量摂取は良くないそうです。

Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)