昨日は・・・
午前は埼玉で午後はハードコートでのレッスンでした・・
昔は・?好きだったコート・久しぶりのハードコート。(と言うかUSオープンが好きだった)
現在、東京都内では少なくなって来てますがよく練習しました。 ただ生徒さんには不人気の部分もあります。 膝や腰に負担が掛かるからです。ハードコートでも様々でラバー質のコートはクッション性が高いので膝に負担は掛かりずらいです。それに比べて殆どのハードコートはコンクリート上に線を引いてあるだけのコートで長時間プレー翌日、腰が痛くなったりします。
昨日は中学時代の同級生が参加してくれました。 レッスン後リーダーさんと3人で飲みました。 当時、彼とは話をする仲ではなかったのですが、こうしてテニスを通じて飲み行って昔話が出来る事は幸せです。 中学時代の自分の印象は、「変わり者」だそうです。 そうですね。(汗 あだ名が「宇宙人」だったので・・ 今想うと相当ひねくれものでした。
テニスの技術書?自体変化しており、指導法も随分変化してます。 要因のひとつはラケットとガットの素材が変わった事が大きいです。 以前はフォロースルーで止めてとかガットの後ろを見て・・ボレーは前で・・サービスは前足に体重を掛けて・・とか指導していたのですが現代テニス?は全く違います。あと根性論的な戦術もあり、バックハンドスライスやドロップを打つと「何弱気になっているんだお前!」怒られました・・(汗 今ではバックハンドの7割はスライスであります。(笑 ドロップショットも得意であります。
現在、四日市でチャレンジャー大会が開催されてます。 先週に続き綿貫選手が2週連続優勝しました。 これでATPポイントもアップして全豪OPのチャンスが見えて来ました。
0コメント