マッチ練習・・・


昨日午前はマッチ練習に行って来ました・・・

結果は・・   6-06-16ー2 でした。

動き、ショット共に最近のテニスの中ではとても良かったです。 ダブりも0でした。

メンタルも切れることなく集中出来ました。 何よりも手首の痛みがなかった事が大きいです。 ここ3年程、痛みがない時がなかったので・・ あと、横の動きを良くするのにスケートボードのトレーニングをしているので足に粘りが出てきました。 粘りがないともう一歩足らない事があるのですが、昨日はしっかりと入れました。 作戦的にはなるべく遅いボールを深く打って、「相手に打たせる」戦法です。 サーブも無理しないで、「相手にリターンさせる練習」の意識で打ったらメンタルも楽になり脱力出来て来ました。 当然打つ時は打ちます。 セカンドは戦法を変えずにもう少し質を高めて行く感じでした。

ある意味のメンタルは最悪だったのですが、しっかりと準備して、やる事をやることでこのいい結果になったと思います。 練習試合のマッチ試合ですが、本番だと思ってやっているしスコアも気にします。相手も本気なので手を抜きません。  負けたらすごく落ち込みます。 そして何が足らないのか一人公園で考えます。 「そんなに真剣になるなよ・・ アホかって!」 声も聞こえて来そうですが(笑 楽しいテニスが基本だと思うので、自分のおちゃらけで生徒さんとレッスン後半試合するときもありますが、 基本的な楽しみと履き違えているキャーキャー女子ダブルスが自分は好きくないです。 以前指導していた女王様がそうしていていて少しガックリしてしまいました。 相当レベルが高いので使い分けが出来るのですが・・・ 余計な事言いました。(汗  

要は練習と試合の差が大きいと、練習で最強さんになってしまうってことです。

今まで試合前の緊張感は何度も自分なりに経験しました。 昔は区大会では生意気でドローが出ると楽しみで・・・ 初戦なんかどうして6-0で勝つか!なんて事考えてまして・・ただ、年々勝ち上がって来るとシードになり、今までなかった観客も観てて・・その辺のプレッシャーはありましたけど、それを楽しんでいた自分がいました。だからセンターコートは好きでした。 今は逆ですがね・(汗


ガットがやばいです。(汗



Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)