前後に使うかサイドに使うか・・

テニスのスキルの話題ですね・・・

テニスコーチでありながらこの手の話題はめちゃレアです。(汗

いつもは愚痴愚痴ですから・・


どちらかと言えばシングルスのスキルですが・・

・前後に使うか(ネットに出たり、ドロップで前に打ったりその後ロブを使ったり)

 (フェデラー型)

・サイドに使うか(主にストロークでサイドに相手を追い出して、空いたサイドに決める)

 (ナダル型)

皆さんはどちらのタイプですか??

自分は相手にもよりますが、前後に使うタイプです。 パスが苦手な選手にはネットへ出て、ボレーが苦手な選手にはドロップでボレーをさせる感じですね。 ストロークでサイドに打てないこともありますが。 現在のテニスは昔よりも前後(特にベースラインからのドロップ)が増えました。 フェデラー選手も錦織選手も良くやりますね。 昔はそれをやると「なに弱気になっているんだ! もっと打って行け!」と怒られました。 今考えるとその時代の選手にそんなスタイルの選手がいなかっただけであってナンセンスです。フェデラーがやってそれで勝ったら、皆マネしましたから・・ そんなもんです。 以前、フェデラーにドロップをやられて分が悪かったジョコが逆にそれをしたら現在は勝ち越しましたから。

要はまともに相手と試合でラリーをする必要性がないと言う発想です。 その方が相手が嫌がりますから・・


大阪選手にも勝ったこともある台湾の謝選手です。 前後に使う選手・・ これは相手選手が嫌ですね! 力の抜き方と太々しさをマネしたいです。 相手に振られて無理な体勢では滑るスライスで逃げて無理してスピンを使わない所とネットでは深く打たないで短く打つか角度を付けるかにしてます。 隙があればしっかりと打っている・・・ とても一般選手にも参考になりますね・・(たまにはコーチの発言も出来ますから(笑

Nobyy style

テニスコーチで元ブレイクダンサー永井信智 元CASSインドアテニスヘッドコーチ 指紋スイッチインストラクター 東京都、埼玉でテニス指導してます。 moku_kuma@yahoo.ne.jp 迄  ・FB Nobutomo Nagai  ・YouTube 動画 kuma0973 元義チャンネル で検索 PTR公認テニスインストラクター  元JOPランキングプレーヤー(200位)